出来るだけ歯を残す治療

今まで一般的に行われていたむし歯治療は、痛くなったら歯医者に行き治療する、という流れの繰り返しではなかったでしょうか?痛くなってから、むし歯が進行してからの治療は削る・抜歯することが多くなり、徐々に自分自身の天然の歯は「詰め物」や「被せ物」さらには「インプラント」や「入れ歯」になっていきます。天然歯は削ってしまうと二度と元には戻りません。

可能な限りご自身の歯で食事を楽しんだり、話したりして健康な生活を送っていただきたい。だからこそ当院ではできるだけ歯を残す治療をおこないます。単なる対症療法の“削って詰める”ではなく、病原菌の除去をしてからMI(Minimal Intervention:できるかぎり削らず、削っても最小の範囲で)の考えのもと原因療法を施し、治療後はむし歯の再発や新たなむし歯の発生を予防することを目標としています。

むし歯を発症させる因子

むし歯は、糖質・むし歯菌・歯質の3つの要因が重なった状態で、時間が経つと次第に進行していきます。
食べ物や飲み物から糖質をとると、それを栄養にむし歯菌は酸を出し、歯の表面を溶かします。

細菌

虫歯菌はほとんどの方の口腔内に常在菌として常に存在しています。

虫歯を治療で治しても、細菌そのものを口腔内からなくすことはできません。

細菌をコントロールしていくことが虫歯を再発させないカギです。

糖分

むし歯は細菌が糖分を餌に酸を出すことによって歯が溶けて起こります。甘いものはもちろん細菌のエサとなりますが、糖分はほとんどの食べ物に含まれています。間食をだらだらつづける習慣は、糖分が口内を常に酸性の状態にし、むし歯のリスクが高めます。

歯質

歯の表面部分、一番外側の部分をエナメル質といいます。エナメル質は人間の体の中で最も硬い組織で、わたしたちの歯を守ってくれています。エナメル質の結晶構造が強固であれば、むし歯になりにくい。乳歯や、生えたばかりの永久歯はエナメル質の構造上、歯が弱く、むし歯になりやすいので注意が必要です。

むし歯の原因となる細菌

むし歯は、口の中にいる細菌(むし歯菌=ミュータンス菌・ラクトバチラス菌)が糖分をもとに作る酸で歯が溶けた状態のことを言います。ミュータンス菌はむし歯をつくり、ラクトバチラス菌はそれを進行させます。

ミュータンス菌

ミュータンス菌は歯の表面についた歯垢(プラーク)に潜んでおり、糖分をエサにして増殖します。増殖する際に出す、グルカンというノリのような物質で歯に付着し、細菌の集合体を形成します。これが増えて白い汚れとなったものが、プラークというものです。

ミュータンス菌による脱灰

ミュータンス菌は酸を出しプラークが付着した歯を溶かします。これを脱灰といいます。脱灰が進行しても、口の中の唾液が細菌の作り出した酸を中和し、歯を修復してくれます。唾液はお口を酸性から中性へ近づけたり、溶けかけた歯を修復する働きを持っているのです。これを「緩衝作用」といいます。この再石灰化がうまくいかず歯が溶ける状態がずっと続くと、ついには穴があいてしまって、いわゆる「むし歯」ができてしまいます。

ラクトバチラス菌

ラクトバチラス菌はミュータンス菌が作った虫歯に入り込んでさらに拡大させます。ラクトバチラス菌は、我々が普段口にするものにも多く含まれていて、特に炭水化物や砂糖に多く含まれています。虫歯の中を好んで住み着き、口腔内が清潔でなかったり、糖分が多いといった環境で増殖しやすくなります。

むし歯はこうして進行します

C0 ごく初期のむし歯

  • 歯の表面が脱灰(だっかい)して溶け始めた状態です。
  • 痛みはまだありません。
  • 脱灰が起こった部分は表面が白っぽくなります。
  • 適切な歯みがきや、フッ素塗布などにより進行が防げるので、歯を削る必要はありません。

C1 エナメル質のむし歯

  • 歯の表面を守るエナメル質が脱灰し溶け、穴が開いている状態です。
  • 食べ物がしみますが痛みはほとんどありません。
  • 治療は、むし歯を取り除き、修復材を詰めるという簡単な治療で済みます。

C2 象牙質まで進行したむし歯

  • むし歯部分が歯の神経(歯髄)に近づくにつれて、痛みを感じるようになります。
  • 象牙質は柔らかくすぐに進行するため、早急な治療が必要です。

C3 神経まで達したむし歯

  • 熱いものがしみたり、何もしていなくても激しい痛みを伴います。
  • 痛みは体からの危険信号で、かなり症状が進んでいる場合がほとんどです。
  • 神経と炎症の起きている部位を取り除く根管治療が必要です。

C4 歯冠部まで侵された末期のむし歯

  • 痛みを感じる神経が壊死し、痛みを感じなくなります。
  • 治療は抜歯となる場合も多くなります。

根尖病巣

  • C4のむし歯をさらに放置し、根に膿みを持った状態です。
  • 強烈な痛みを感じます。
  • 保存治療(歯を残す治療)も困難になる場合があります。

〒060-0001 札幌市中央区北1条西3丁目3-33 Ree PROビル2階
地下歩行空間「9番出口」徒歩すぐ/「グランドホテル」や「時計台」のすぐ近く

011-210-8535
受付時間月水木火金土・木(不定期)日祝
9:30〜13:00診療は13:30診療は13:30診療は13:30
月水木曜14:30〜18:00 
(火金曜は14:30〜17:30)
診療は18:30診療は18:00
※症状の強い方を優先する場合があります
※前の人の治療が長引く場合があります ※土と木の午後は不定休あり